3月28日(日)伊勢・進富座の10:45の回で見てきました。
2010年3月28日日曜日
ブルーノ
27日(土)夕方に見てきました。下準備せず見たのでどのような観客想定か分からず大混乱。自宅に戻ってタマフルに応募したら読まれましたが、今一の出来になりました。これが読まれるんだもんなぁ。分からんもんです。
2010年3月22日月曜日
Carnation Live Tour "Velvet Velvet Again" at Kobe
開演は19時20分過ぎ。機材車両が開演の1時間前に到着。原因は三連休で名神の滋賀以西の渋滞……というのが私も巻き込まれそうになった為。
出発前にJARTICで渋滞情報チェック。東名阪→名阪国道の方がマシ(こちらの渋滞は東名阪の四日市付近……原因は伊勢湾岸道の合流があるため)だったので、そちらに迂回したのでした。最後、阪神高速湾岸線に出ずに神戸線で三宮付近へ出られると思ったのはどう考えてもミス。湾岸線→六甲アイランド→ハーバーハイウエイが吉だったと思います。
※感想詳細は"Velvet Velvet Again"ツアーが終わったら掲載予定。
出発前にJARTICで渋滞情報チェック。東名阪→名阪国道の方がマシ(こちらの渋滞は東名阪の四日市付近……原因は伊勢湾岸道の合流があるため)だったので、そちらに迂回したのでした。最後、阪神高速湾岸線に出ずに神戸線で三宮付近へ出られると思ったのはどう考えてもミス。湾岸線→六甲アイランド→ハーバーハイウエイが吉だったと思います。
※感想詳細は"Velvet Velvet Again"ツアーが終わったら掲載予定。
2010年3月13日土曜日
2010年3月11日木曜日
SRサイタマノラッパー
9日夜、名古屋のシネマスコーレで見てきました。
TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」名物コーナー「シネマハスラー」で宇多丸師匠の昨年度No.1に輝いた映画です。
見てみたいと思いつつ機会がなかったのですが、ツイッターで名古屋で1日だけ上映されるとの情報に接し、速やかにスケジュールに入れてその日を待ったという体です。
なんとか残業を切り上げてシネマスコーレへ。雨の中、入り口に辿り着くとどこにも「SR」上映との表記なし。シネマスコーレの方に思わず「サイタマノラッパーですよね。今日」と確認。間違っていない事が分かるとすぐ入場料を支払って席に陣取って上映を待ちます。
これより、ネタばれ警報発令します。
TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」名物コーナー「シネマハスラー」で宇多丸師匠の昨年度No.1に輝いた映画です。
見てみたいと思いつつ機会がなかったのですが、ツイッターで名古屋で1日だけ上映されるとの情報に接し、速やかにスケジュールに入れてその日を待ったという体です。
なんとか残業を切り上げてシネマスコーレへ。雨の中、入り口に辿り着くとどこにも「SR」上映との表記なし。シネマスコーレの方に思わず「サイタマノラッパーですよね。今日」と確認。間違っていない事が分かるとすぐ入場料を支払って席に陣取って上映を待ちます。
これより、ネタばれ警報発令します。
2010年2月26日金曜日
テストパイロット イン ジャパン
小説家がノンフィクションで描く空自飛行開発実験団。F-2を主体に話が展開。各務原の空自の写真多数。
弱点は写真数にせよ文章にせよ中途半端。あと著者の鳴海章氏の趣味的な面が多く、その分冷徹なノンフィクションとしての視点に掛けている点が非常に残念。このテーマ自体は大変魅力的ですし、もっと掘り下げて欲しいと思った次第であります。
弱点は写真数にせよ文章にせよ中途半端。あと著者の鳴海章氏の趣味的な面が多く、その分冷徹なノンフィクションとしての視点に掛けている点が非常に残念。このテーマ自体は大変魅力的ですし、もっと掘り下げて欲しいと思った次第であります。
2010年2月23日火曜日
2010年2月21日日曜日
2010年2月17日水曜日
移転
はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/mark23/ からこちらへ移転しました。
どうやらはてなダイアリー→blogger.comにはコンテンツ移行は出来ないので古いコンテンツははてなダイアリー側で復旧させようと思います。
どうやらはてなダイアリー→blogger.comにはコンテンツ移行は出来ないので古いコンテンツははてなダイアリー側で復旧させようと思います。